九州で御朱印が頂ける人気の神社・寺院を巡ります。
今回は、福岡県北九州市・小倉に鎮座する『篠崎八幡神社』をご紹介いたします!
『篠崎八幡神社』にある大石がパワースポットとして人気です。
もちろん子供と一緒に御朱印も頂いてきましたのでご紹介しますね!
北九州の八幡様『篠崎八幡神社』とは
北九州市の小倉のほぼ中央に位置する『篠崎八幡神社』は、584年敏達天皇の勅命により
「篠崎神社」として建てられました。
御祭神は、応神天皇・神功皇后・仲哀天皇、宗像三女神、玉依比賣命が祀られています。
730年には『宇佐八幡宮』から分霊を勧請、『篠崎八幡神社』となります。
「立身出世」「恋愛成就」として人気のパワースポット
「力石(ちからいし)」
御祭神でもあります神功皇后が、三韓征伐から凱旋中に皇子(後の応神天皇)を
お産みになりました。
穴門(長門)にある豊浦宮へお帰りの際に鷹尾山(高尾)の山頂にあった大石に皇子を立たせて、
現在の長浜から門司の方を望み、「穴門は近し」と懐かしがられたそう。
皇子を立たせたその大石こそ、『篠崎八幡神社』にある「力石」です。
この「力石」は、皇子が立ったということから「立身出世」のご利益があると
言われて人気があります。
「蛇の枕石(夜泣き石)」
北九州の民話としても語り継がれている大蛇のお話しです。
その昔、悪さをして村人を困らせている大蛇がいました。
困った村人たちは、篠崎神社の宮司さんに相談し、八雲の社を建ててお祭りすると、
大蛇は大人しく、やさしい大蛇になったそうです。
しばらくして、大蛇は女蛇に恋をします。
しかし、神様の急なお使いで女蛇は大蛇の前からいなくなってしまいます。
女蛇が恋しくて恋しくて、石の上で毎晩大泣きする大蛇。
その姿を哀れに思った八雲の神様が大蛇を竜神に変えて女蛇の元へ導いたそうです。
毎夜悲しくて枕にして泣いていたその大石は「恋愛成就」・
「子供の夜泣き封じ」のご利益があるとされています。
縁結びをお導き頂きたいなら賀茂宮も回ろう!
『篠崎八幡神社』の境内にある賀茂宮の御祭神は、賀茂別雷命です。
賀茂別雷命は雷神と言われ、若々しいエネルギーを秘めた竜神様です。
そのため、「恋愛」「子育て」「学業」「仕事」など、活力向上・運気隆昌の
ご利益があると言われています。
縁結びのお導きを授かりたい方は、「蛇の枕石」と「雲龍殿賀茂宮」をお参りしてみてください!
『篠崎八幡神社』の様子
こちらは東石鳥居です。
なかなかの急こう配で、登りきる前に息切れしてしまいました…。
下を見ると、その急な感じがよくわかります。
登るのに必死で、何段あったのか数えるのを忘れました。
篠崎八幡神社にはこの他に、
南石鳥居、東赤鳥居、西赤鳥居があります。
鳥居門はなかなか立派です。
手水舎です。
本殿です。
この日は多くの七五三のお参りに参拝している人がいて
なかなか写真が撮りづらかったのですが、無人のタイミングがあって
1枚パチリしました!
境内がとっても整備されていて広めですが、本殿はそんなに大きかった
印象はありませんでした。
本殿の横、左側にある力石です。
右側には蛇の枕石があります。
どちらも、本殿の脇に密着気味にあるので、写真に納めたい方には
少し撮影しづらいかもしれません。
篠崎八幡神社で頂いたパンフレットやHPでは、蛇の枕石に
つたはない状態でしたが、現在はつたで少し覆われています。
でもこれはこれで、趣を感じて素敵でした!
八雲社です。
枕石の横にある小さな社です。
写真を取り損ねてしまいました。。。
この看板の横にあります。
須佐之男命、櫛名田比売
をお祭りしているので、縁結びの神様とされています。
雲龍殿 賀茂宮です。
御祭神は、
賀茂別雷命、品田和気命、一寸嶋比賣命
若々しいエネルギーを秘めた龍神様です。
活力向上・運気隆昌(龍昇)の社とされています。
稲荷神社です。
真正面に大きな木(桜でしょうか?)があって、
とても特徴のある稲荷神社です。
合併社、宮地嶽神社です。
『篠崎八幡神社』の御朱印
なかなか豪華な御朱印です!
境内の左側にある受付でお願いします。
祈祷などをお願いしている人などと一緒に
受付横にあるこの待合室で待っていられます。
篠崎八幡神社でもオリジナルの御朱印帳があります。
女子が好きそうな淡い色あいの御朱印帳です。
『篠崎八幡神社」の周辺情報
小倉城
北九州のシンボル・小倉城は『篠崎八幡神社』から直線距離で2Km程のところになります。
九州だと熊本城が有名で、熊本城程大きいお城ではありませんが、
お城の中は整備されていて観覧しやすくなっています。
小倉藩の歴史など、お子様を連れて社会科見学のように楽しむこともできますよ!
『篠崎八幡神社」から小倉城への交通手段としては、電車がベストです。
東石鳥居の前の通りを右側・紫川方面徒歩約20分
モノレール「片野」駅から小倉方面2つ目の「旦過」駅
または3つ目の「平和通り」駅からどちらも徒歩10分弱
鳥居の前の通りを左側徒歩10分
JR日豊線「南小倉駅」から1つ目の「西小倉」駅下車、徒歩10分
到津の森公園
北九州市が運営する動物公園です。
ゾウやライオンやキリンもいます。
またヤギやロバなどの小さい動物たちと触れ合うこともできます。
季節ごとにイベントもあり、花火や夜の動物園なども行われていて、
地元だけではなく、九州の他県からも多くのお客さんでにぎわいます。
また、観覧車やアスレチックなどもあるので、1日中楽しめる動物園です。
お子様連れで御朱印を巡っている方なら楽しめる施設ではないでしょうか!
『篠崎八幡神社』の鳥居の前の通りを左側徒歩10分
JR日豊線「南小倉駅」から小倉方面1つ目の「西小倉」駅下車
駅前、小倉城方面に進むと大通りに出て
西鉄バス「西小倉駅前」停留所から1番のバス(黒崎・折尾駅行き)乗車、
「到津の森公園前」停留所下車すぐ
『篠崎八幡神社』アクセス
《車》
北九州都市高速道路 紫川インターチェンジを降りた目の前
《電車》
JR日豊線南小倉駅 下車 徒歩10分
コメント